![]() |
■ 台の原のお社 |
神奈川県 三浦市 初声町 高円坊 | |
【最寄】 京急バス 『 仲尾 』 | |
撮影 2006/11/08 ・ 2006/12/23 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
『台の原のお社』 は、初声町のゆるい丘の上にあります。 最寄のある程度大きい道路は、三浦海岸から北へのびる県道214号線だけ… しかも、広い大根畑をはさんで500メートルも離れているため、現地は実に静かなものです。 それでも見回せば、『横須賀連峰』(武山・砲台山・三浦富士) や 大楠山 はもちろん、視界が良ければ 江ノ島 や 房総半島、富士山 までが一望できる景観ポイント… 作者の芦奈野先生にとっても、『ヨコハマ〜』が無ければ、自分の中にとどめておきたい「知る人ぞ知るポイント」だったのかも知れませんね。 命名についてですが、ここから北に500メートルほどにある地名の台原から取られたか、そもそも地元の方は普通〜に 『台の原のお社』 と呼んでいるのかも? |
![]() ![]() |
今回の写真を撮りに行った2006年11月8日は、ここしばらくの天候も回復し、スッキリと晴れ渡った空が、すばらしい夕焼けを見せてくれました。 予定がズレ込んでしまった結果で、全くたまたまだったのですが… オレンジに包まれる、お社と大根畑… そして富士山。 ゆるい風の中、お社ですごした心地よい30分は、得がたい貴重な思い出となりました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
さて、日を改めて挑んだのは、京急『三崎口』駅 からの、徒歩コース。 『三浦海岸』駅からの徒歩を上回る難度ですが、三浦では珍しい広めの平地を見られるコースでもあります。 ぜひ皆さんもお試しください。 ただし、中盤には一切トイレが無いので、そのように準備をお忘れなく… まずは、国道134号を北へ1キロ。 途中で 『おじさんのガソリンスタンド』 の候補地(笑)の1つも通ります。 「初声交差点」を東へ右折し、やけにまっすぐな道を延々歩きます。 初めは 『初声小学校』 や 『若宮神社』 などの建造物がありますが、以降は、右にゆるい丘、左に300メートル以上の奥行きをもった畑が広がるばかりの光景がつづきます。 近年整備された道のようで、アスファルトもしっかりしているので、地元の自動車が走ることもあります… が多くはありません。 途中に「何かの石碑」(正体不明)があったり、遠方に大楠山 が見えたりもするので、それらも楽しむと良いですね。 というか、それぐらいしか変化が無いんですよ、この道(泣) |
![]() ![]() |
最後は、昼間の青空の下での『お社』の姿を… 緑が映えて、これも美しいですね。 後日 気がついたのですが、この写真を撮ったのは、冬至の日(の翌日)のお昼すぎでした。 あと1日早く来ていれば、浜松からちょっとだけ里帰りしたタカヒロ・マッキを見上げられたものを… 無念。 |